最近はアレルギーを抱えているワンちゃんが増えているといわれています。
ワンちゃんに現れるアレルギー症状としては、喘息や目の腫れ、じんましんや皮膚炎、下痢、呼吸困難などなど💦💦
どんな対策をすれば、ワンちゃんの辛いアレルギーが解消できるのか気になりますよね。
アレルギーにはさまざまな原因がある
犬のアレルギーには実はさまざまな原因があります。
花粉やダニの死骸などの空気中のアレルギー物質やドッグフードに含まれるアレルギー物質のほか、最近ではシックハウス症候群やPMなどの大気汚染によるアレルギーが増えています。
アレルギー防止のための4つの提言
①部屋を清潔にする ②散歩やドッグランから帰ったらブラッシングや体を洗うなどのケアをする ③動物病院でアレルギー反応を示す物質を調査して特定する ④ドックフードを変更する
外的要因によるアレルギーの予防は、ワンちゃんの体や生活空間を清潔に保つことが基本です。
愛犬に体をかきむしったり下痢や嘔吐などのアレルギーの症状が現れた場合は、動物病院でアレルゲンの特定をしてください。
原因がわかれば、その要素を排除すればいいのですから、今後のアレルギー対策を効果的におこなうことができます。
ドッグフードとアレルギーとの関係
いくつかのアレルギーの原因のなかで、ドックフードに含まれている原材料が引き起こす食物アレルギーがもっとも影響が大きいという指摘がされています。
添加物や防腐剤などの化学物質以外にも、ドックフードに含まれる牛肉などの動物性タンパク質や穀物などがアレルギーを引き起こすになる可能性があり、穀物の中でも小麦やライ麦に含まれているグルテンは、とくにアレルゲン(アレルギーの原因)になることが多いといわれています。
アレルギーの犬のおよそ4割が食物アレルギーといわれています。
毎日の食事にアレルゲンが含まれているとなると、その蓄積による症状の悪化は大きな問題になりそうですね。
ネットの口コミは信用してもいいのか
たとえばネットの情報には「湿疹のあった愛犬のフードを●●●に切り替えたら3か月ほどで湿疹がおさまった」といった内容の口コミがあります。
この情報は本当かもしれないしウソかもしれません。
かりにその情報が正しかったとしても、アレルギー反応はワンちゃんの体質によってまったく異なりますから、鵜呑みにしないようにしましょう。
まとめ
アレルゲンの少ないことがわかっているプレミアムフードであれば、アレルギー反応の可能性が低いことは確かです。
市販のドッグフードを食べているワンちゃんにアレルギー症状が出た場合には、ぜひ高品質のフードへの切り替えを検討してみてください。