飼い主さんにとって、愛猫に登って欲しくない場所があります。
テーブルやキッチンカウンターはそのひとつでしょう。
今回はねこがテーブルに乗ってくる理由とその対策について解説します。
好奇心を刺激されるから
ねこは好奇心に満ちた生き物です。
テーブルやカウンターなど、何があるのか分からない場所は好奇心を刺激するのでしょう。
ねこが邪魔をしにくるのは人間に興味があるからです。
テーブルの上では人間がいつも何かをしていますから、ねこは目線を一緒にできる高さに登ってくるのです。
仕事でパソコンを触っている時や新聞や雑誌を読んでいるとき、スマホを操作しているときにねこが上に乗ってくるのも、多くは同様の理由からです。
防衛本能から
周囲をチェックするため
周りをチェックできるような高いところに登りたがるのはねこの習性です。
部屋の中でテーブルより高い場所がないとすれば、ねこは縄張りで一番高い場所と認識してテーブルに登っている可能性があります。
テーブルより上に行ける棚やキャットタワーを用意して、ねこの興味をテーブルから外らせてあげると有効な対策になる場合があります。
テーブルを安心できる場所として認識している
ねこはリラックスできる場所としてテーブルに乗っている可能性があるので、安心してリラックスできる場所を別に用意してあげると、テーブルへの執着心がなくなるかもしれません。
食べ物があるから
食べ物があったと記憶しているとテーブルの上に乗りたがります。
ちょっとしたスキを狙って、飼い主さんの食事にちょっかいを出すこともありますよね。
人間の食事には、ネギ類などねこにとって危険な食材が含まれているほか、味付けが濃すぎる料理は、ねこの体には有害です。
人間が目を離した隙に盗み食いしてしまう危険があるので、食後は残り物をすぐに片付けるようにしましょう。
そのほかの理由
飼い主さんの反応が楽しいから
テーブルに登った時の飼い主さんの反応が楽しいので、ねこが何度も登ろうとする場合もあるようです。
こんな場合は無視するに限ります。
無反応を決め込めばねこは楽しくないので、そのうち登らなくなるかもしれません。
通り道だから
ただの通り道だと思って、テーブルやカウンターに登ってくることもあります。
テーブルに登らなくても向こう側に行けるのに、特別な理由もなく、わざわざテーブルを昇り降りして行き来するねこがいるのだそうです。
まとめ
ねこがテーブルに乗るのをやめさせたい飼い主さんは多いと思います。
衛生面を考えても問題がありますよね。
ねこのしつけは興味を他にそらす方法が有効ですが、まずは部屋の環境の見直しからはじめてみてはどうでしょうか。
好きなことを提供して上書き保存をするように仕向ければ、ねこはテーブルへの興味を失ってくれるかもしれません。
ねこは本能的に高い場所を好むので、キャットタワーや棚など登っても良い高い場所を用意してみましょう。
そもそもテーブルの上には何も置かないことも大切です。
いずれにしても、テーブルは常にダメな場所だという認識が定着するまで根気よく付き合っていく必要があります。
くれぐれも大声や体罰は厳禁ですよ。