ねこちゃんがいる家庭では、抜け毛の問題に悩まされることが多いと思います。
春秋の換毛期に限らず、ねこちゃんの体毛は日常的に抜け替わります。
ねこちゃんの毛は細くて柔らかいので、抜けてしまうと部屋の様々な場所や衣類にくっついてしまい、とても厄介ですよね。
空気の流れで抜け毛が部屋に舞ってしまったり、放置しておくとダニが発生しやすくなったり、アレルギーの原因にもなってしまいます。
掃除してもなかなか取れない厄介な抜け毛
いきなり掃除機だけで掃除すると、掃除機の吸引口に抜け毛がゴッソリついて何度も吸引口の毛を取り除かないといけなくなり、とても時間がかかってしまうという経験をされた飼い主さんは多いと思います。
掃除に時間がかかるだけではなく、掃除機の故障の原因になる可能性もありますよね。
掃除機の前に、おおまかに抜け毛を取り除いておく
いろんなグッズを使って大まかに抜け毛を取り除いたあと、掃除機を使って部屋全体をザっと掃除するのが定番の掃除方法です。
いくつか便利グッズを紹介しますね。
コロコロ(粘着クリーナー)を使う
抜け毛を掃除するときになくてはならないアイテムといえば、何といっても粘着クリーナー、通称”コロコロ”です。
カーペットや布製の家具、衣類の抜け毛を手早くゴッソリ取り除くことができる王道のお掃除アイテムといえるでしょう。
ガムテープを使えっても、コロコロと同じような効果が得られます。
ゴム手袋を使って抜け毛を絡めとる
掃除のほかには、普段のグルーミングで抜け毛を取り除いてあげるのが有効です。
このようなゴム手袋で擦るようになぞると、抜け毛が絡まりながら固まるので簡単に取ることができます。
少しゴム手袋を濡らしてからなぞると、さらに効果がUPするようです。
ゴム手袋だけでなくゴム製品なら同じ効果を得られるので、様々なゴム製品をいろいろ試してみると良いと思います。
そのほかの抜け毛掃除専用アイテム
ゴム手袋のほかにも、抜け毛を効率的に掃除できる専用のアイテムがいくつも販売されています。
服についたねこちゃんの毛は、洗濯しても取れないことがあるのですが、たとえば、このランドリースポンジは、洗濯時にペットの抜け毛を絡めとるスグレモノです。
あまりに抜け毛が多いときは注意
ねこちゃんの抜け毛は自然なものですが、多すぎるときは病気や健康状態がよくない場合があるので注意しましょう。
猫同士で感染する白癬病などの感染病の可能性や、皮膚アレルギー、ストレスによる過度の毛づくろいが、多すぎる抜け毛の原因かもしれません。
皮膚や被毛の健康を保つために必要な栄養素が不足しているときにも、脱毛が増えたり、毛質が悪くなることがあります。
良質なタンパク質やビタミンA、Eは被毛の主成分であるケラチンを生成します。
もし大量の抜け毛の原因がわからない場合は、キャットフードの見直しや、サプリメントを考えてみるといいでしょう。
普段の生活で気をつけたいこと
いずれにしても、抜け毛を予防することはできないので、対策としては、気がついたときに飼い主さんがこまめに部屋を掃除してあげるしかありません。
定期的に愛猫をブラッシングすると、抜け毛が室内に落ちる前にある程度抜け毛を取り除くことができます。
ブラッシングは、愛猫との良いスキンシップにもなりますから一石二鳥といえますね。
短毛種の場合、ブラッシングは省略しがちになりますが、面倒がらずにやってください。
いろんなグッズも試しながら、楽しくストレスなく抜け毛掃除をしましょう。