ねこちゃんのトイレの砂(猫砂)は素材もさまざまで、トイレに流せるもの、固まるもの、可燃ゴミに出せるもの、不燃ゴミに出さなければならないものなど、いろんなタイプが市販されています。
愛猫にとっても飼い主さんにとっても使いやすいものを選びたいわけですが、実際どんなタイプのものがいいのか、悩んでしまいます。
好みはそれぞれ
臭いや砂の飛び散り、処分の手軽さやコスパも大切ですが、とにかくねこちゃんが気に入って使ってくれないといけないですよね💦
実際にねこちゃんのトイレの好みはそれぞれで、なんでもOKという子もいれば、こだわりが強い子もいます。
おもな猫砂のタイプと特徴
紙タイプ
一般的に、水分で固まるタイプが多く、トイレに流せるものも多いので処理が簡単です。
紙タイプは他の猫砂と比較して軽いので、扱いやすいのが特徴です。
一方で重量がない分、排泄の際に砂が飛び散りやすいという面もあります。
おからタイプ
こちらも多くは水分で固まるタイプです。
食品由来なので安全性が高く、トイレに流せるものも多く取り扱いやすいのが特徴です。
ねこちゃんが食べてしまうことがあるらしいので注意が必要です。
鉱物タイプ
しっかりと固まり、使用済みの部分だけを取り出せるため、コスパに優れています。
ただし重いため、持ち運びが大変なことと、ホコリが舞いやすいという欠点があります。
自治体によって可燃物で出せない地域もあるので処分方法の確認が必要です。
シリカゲルタイプ
消臭力が非常に高いのが特徴です。
ねこちゃんが気に入れば、気になる臭いが抑えられ掃除の頻度も少なくおススメです。
薬剤が目に入ると危険なので、小さいお子さんのいる家庭は注意が必要です。
消臭のために普段の猫砂の下に、シリカの猫砂を撒いて使っている飼い主さんもいるそうです。
木タイプ
固まる力は弱いですが消臭力が高く、燃えるゴミとして出せるのが特徴です。
ただし、おからタイプと同様に食べてしまう子もいるそうです。
踏み心地が硬いので、苦手な子もみられますが、元々、鉱物タイプの猫砂を使っていた子は気に入る可能性ありです。
おススメの猫砂はこちら
驚くほどニオイが消える猫の砂 消臭主義
まずは、こちらの猫砂から。
ネーミングの通り、天然木とシリカゲルの脱臭効果にすぐれた猫砂です。
ペットの総合通販サイト『PEPPY(ペピイ)』で取り扱っています
珪藻土 ネオ砂
珪藻土を使った消臭と抗菌性にすぐれた猫砂で、固まって捨てやすいと評判です。
評判のいい2商品を紹介しましたが、いろいろ試してみてあくまでもねこちゃんの好みに合わせて選ぶのが重要です。
ペットの総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』で取り扱っています
まとめ
個人的には固まるもので可燃ゴミに出せる猫砂のほうが処理がしやすく、衛生的だと思いますが(あくまで人間の都合💦)。
トイレの砂を使用する場合は注ぎ足しばかりではなく、1週間に1回以上、定期的に総入れ替えすることも忘れないで下さい。
その際はトイレ自体も洗って清潔にして日光消毒をしてあげて下さいね。