日本で発売されているドックフードはどれも安全だと思っている人が多いでしょう。
しかし実際は、アメリカやヨーロッパに比べると、日本のペットフードの原材料の規制はとても緩いといわれているんです。
安全なフードを見分けるためには、商品ラベルに注目してください。
ドッグフードに表記されることの多い原料名には、特に注意すべき表記が存在します。
それが「ミートミール」「副産物」という2つの表記です。
ミートミールや副産物の正体
「ミートミール」とか「副産物」という成分表示がなされているドッグフードがあります。
「ミートは肉のことだから、きっと肉の切れ端か何かでしょう?」と思われるかもしれませんが、実は、ミートミールは肉の一部ではありません。
ミートミールとは、「食用の肉を取り出す過程で出た肉以外の部分」のことで、「血液、毛、ひづめ、角、皮や、胃、腸などの臓器」のことをいいます。
もう恐怖しかないミートミールの作られ方
一般的に、副産物やミールと呼ばれるものは、レンダリングという作業を経て製造されます。
レンダリングとは、動物の死骸から、油脂分を搾り取る作業のことをいい、牛、羊、豚など、食肉処理が終わった後の、頭や皮、骨、臓器などを、まとめて処理します。
悪質なケースでは、レストランで廃棄された生ゴミであったり、事故死したり、薬で安楽死させられた動物や、病気で亡くなった病原菌を持ったままの動物まで含まれています。
この作業によって抽出された脂肪(動物性脂肪)から水分をなくして、粉末状にしたものが、いわゆる「ミール」とか「副産物」と呼ばれるものです。
もちろん、ミートミールの中には、きちんとした原料から作られ、栄養的に優れたものありますが、いったん処理されてしまえば、どのような原料が使われていたのか、消費者に知る術はありません。
現在のドッグフードの食品表示基準では、ラベルの表記から、それらを判断することは困難です。
したがって「ミートミール」や「副産物」の表示をみかけた際、それがいったいどんな原料を使われていたのかがわからない以上、安全を疑ってみるのが当然の反応だと思うのです。
わたしたちがペットのためにできること
わたしたちが、ペットフードを選ぶ際の適切な行動は、「ミートミール」や「副産物」の記載のあるものを避けるということになるでしょう。
粗悪なペットフードは、これらの安い原料を使用して原価を抑え、安価で提供している可能性があります。
その反対に、安全なフードの場合は、それなりのコストがかかっているわけですから、多少は値段が高くなるのは当然のことです。
愛犬に安全なものを食べさせたいと思ったら、多少高価になっても、ミールや副産物が含まれていない商品を購入するようにしましょう。
ワンちゃんに正しい食生活を
ときには手作りフードに喜んでくれるワンちゃんの姿を見たいと思いますが、基本的には日々の食事はドッグフードだけでも充分です。
質のよくないフードだと、すぐに飽きてしまったり、長期間の使用でアレルギーが出てしまう可能性があります。
ワンちゃんの普段の食事には、上質なドッグフードを選んであげましょう。