ねこが特定の場所を嗅いだあとにする、あの変顔が大好きという飼い主さんも多いのではないでしょうか。
この変顔をフレーメン反応といいます。
そもそもねこの嗅覚は人間よりも10000倍優れているといわれています。
そんなに強烈なニオイがするなら、わざわざ間近で嗅がなくてもいいのではないかと疑問に思いますよね。
フレーメン反応とはなにか
フレーメン反応は、フェロモンを確認したあとに現れる表情です。
フェロモンとは、同種の動物同士で情報を伝え合い特有の行動を引き起こすニオイ物質のことで、ねこの場合は顔周りや足先、お尻周りなどにある臭腺から放出されます。
しきりにニオイを嗅いで、ほかのねこのフェロモンであることを確認すると、ねこはフレーメン反応をします。
変顔の理由
ねこの上あごには2つの穴があり、ヤコブソン器官という器官に繋がっています。
ヤコブソン器官はねこだけでなく、おおくの哺乳類をはじめ爬虫類、両生類も備えています。
ちなみに人間のヤコブソン器官は退化してなくなっています。
ねこは口を開けて上あごの穴からヤコブソン器官にニオイを取り込んでフェロモンを確認します。
フェロモンからは、さまざまな情報を読み取ることができます。
ねこはヤコブソン器官にフェロモンを取り込むと、フェロモンの持ち主の性別や発情の有無、年齢などの情報を分析することができるのです。
このときの独特の表情が、人間には変顔のように見えるというわけです。
実は、臭いと思っているのではなく、フェロモンをなるべくたくさん取り込んで真剣に分析しようとしている真面目な表情なんですね。
どんな対象にフレーメン反応をするのか
自分の体のニオイを確認する
グルーミング中に、自分のお尻周りのニオイを嗅いでフレーメン反応をするねこは多いようです。
フェロモンを感じると、自分のものであることはわかっているものの、念のために確認してしまうのでしょう。
室内飼育の場合は、ほかのねこのフェロモンを嗅ぐ機会がないので、自分のフェロモンを確認することが習慣になっているケースも多いようです。
ほかのねこのフェロモンをチェックする
同居ねこがいる場合や、外飼いのねこの場合、ほかのねこのお尻や座っていた場所、排泄物のニオイなどを嗅いでフェロモンをチェックし、フレーメン反応をするケースも多いです。
オスがメスの発情の有無をチェックしている場合もあります。
とりあえず確認しておく
ねこは物や場所などに興味をもつと、とりあえずニオイを嗅いで確認する習性があります。
また自分の縄張りにある、未知の物のニオイを嗅いで、安全かどうかをチェックしています。
飼い主さんの靴下などのニオイを嗅いでいるねこも多いですよね。
人間の汗にはねこのフェロモンに似た成分が含まれているので、飼い主さんや家族の衣類のほか、ベッドや床などのニオイを嗅いでフレーメン反応をします。
そのほかにもマタタビやキャットニップ、ハッカ系のお菓子、洗剤や石鹸(とくに塩素系製品)にも反応しやすいですが、これらは誤飲や誤食につながる可能性があるので注意してくださいね。
まとめ
気になったもののニオイをとりあえず嗅いでみるのは、ねこの習性です。
ただし、フレーメン反応には個体差があって、すべてのねこがニオイを嗅いで必ず反応するというわけでもないようです。
ねこはニオイに敏感ですから、愛猫のフレーメン反応が見たいからといって、無理に何かの匂いを嗅がせることは避けてくださいね。