犬とねこ ケアーンテリアの特徴とかかりやすい病気を解説 ケアーンテリアは小型で活発、元気に動き回るのが大好きな犬です。 アメリカで人気のある犬種ですが、日本で目にする機会は多くありません。 1939年に公開された映画「オズの魔法使い」で、ドロシーの愛犬トト役をケアーンテリアが担当した... 2021.04.12 犬とねこ
ペット保険 がんを発見する犬の特殊能力を解説 本人が気づく前に家族の妊娠を察知するなど、昔から犬の嗅覚には不思議な力があるといわれています。 そこで昨今注目されているのが「がん探知犬」です。 特殊な嗅覚によって、がん患者から発生する臭い物質を嗅ぎわけ、がんを早期発見するよう... 2021.04.11 ペット保険
犬とねこ ねこのルーズスキンについて解説 体のほかの部分は普通なのに、愛猫のお腹の肉がたるんでタプタプしていることはありませんか? このようなお腹のたるみをルーズスキンといいます。 ルーズスキンとはなにか ルーズスキンとは、後ろ足の付け根からお腹にかけての「たるみ... 2021.04.10 犬とねこ
ペットフード 激安キャットフードの危険な原材料を解説 市販のキャットフードの値段はピンキリで、どんな商品を選んだらいいのか迷ってしまいます。 キャットフード選びの大きなポイントは価格だと思います。 量販店で信じられないほどの値段で売られている激安キャットフードを目にすることがありま... 2021.04.09 ペットフード
グッズ紹介 犬の換毛期の対策を解説 発汗による体温調整ができない犬にとって、被毛は体温調整の機能を担う大切な機能です。 夏の暑さや冬の寒さに対応するために、春と秋に被毛が大きく生え変わる換毛期がやってきます。 暖かくなる春には保温性が高くふわふわした冬毛が抜け落ち... 2021.04.08 グッズ紹介
ペットヘルスケア 春先に多く見られるねこの体調変化を解説 個体差はありますが、冬から春への季節の変わり目には、ねこは血尿や頻回尿、膀胱炎など下部尿路疾患を多く発症するというデータがあります。 体調不良の最大の原因は「寒くて動くのが面倒だから」。 いかにもねこらしい理由ですが、笑ってはい... 2021.04.07 ペットヘルスケア
犬とねこ ベルジアングリフォンの特徴とかかりやすい病気を解説 ベルジアングリフォンはブリュッセルグリフォン、プチ・ブラバンソンとルーツを同じくする兄弟犬種です。 これらの3つの犬種について、日本では2002年まで「ブリュッセルグリフォン」で統一されていましたが、原産国ベルギーとFCI国際畜犬連盟... 2021.04.06 犬とねこ
グッズ紹介 伊奴(いぬ)神社の魅力を解説 名古屋市西区にある伊奴神社は、子授け、安産、夫婦円満、家内安全にご利益があるといわれています。 犬に縁のある神社ということで、安産祈願やお宮参りの参拝客で賑わっています。 また、戌年のお正月や戌の日には県内外から多くの参拝客が集... 2021.04.05 グッズ紹介
ペットフード ねこにスルメを与えてはダメな理由を解説 「ねこがスルメを食べると腰を抜かす」という説を聞いたことがありますよね。 今回は、これがただの俗説なのか、それとも本当に気をつけたほうがいいのかを解説します。 スルメとビタミンB1の関係性 ビタミンB1の役割 ビタミンB1は... 2021.04.04 ペットフード
犬とねこ 犬を愛した2人のイギリス女王を解説 英国王室は代々愛犬家で知られています。 今回は王室のペットブームの先駆けとなった2人の女王、ビクトリア女王とエリザベス女王を紹介します。 イギリスのペットブームのさきがけ イギリスにおいて犬がペットとして一般化し、ペットブ... 2021.04.03 犬とねこ